お知らせ

講演会/イベント

2019 年「台湾出身戦歿者慰霊祭」のご案内

今年は元号が改まり令和となって初めての「台湾出身戦歿者慰霊祭」を執り行う運びとなりました。皆様にはご高承のように、大東亜戦争には約20万人の台湾出身者が軍人・軍属として出征し、3万304人が尊い命を日本に捧げられました。 …

10月26日、米国の台湾・中国政策について柚原正敬氏を講師に「第50回・台湾セミナー」

本年1月2日、中国の習近平・国家主席が台湾に一国二制度を適用すると表明したことに端的に現れていますが、中国共産党政権は台湾の国際機関への加盟を阻止し、国交を結ぶ国に圧力をかけて断交させるなど、台湾への圧力を露骨なまでに強 …

9月21日、日本蔡英文総統後援会を設立した趙中正会長を講師に「第49回・台湾セミナー」

中国の習近平主席は本年1月2日、台湾に対して一国二制度を受け入れよと演説し、そのためには武力を放棄せず、あらゆる措置を取ると宣しました。一方、一国二制度の適用を約束した香港における「逃亡犯条例」改正案の撤回要求デモに対し …

10月13日、本会秋田県支部が読売新聞特別編集委員の橋本五郎氏を講師に第3回講演会

2007年、李登輝元台湾総統は後藤新平生誕150周年を記念して藤原書店が創設した「後藤新平賞」を受賞されました。橋本五郎氏はその選考委員であり「後藤新平の会」の幹事でいらっしゃいます。 受賞を「一生の栄誉」と深謝された李 …

8月31日、映画「湾生回家」出演の松本洽盛氏を講師に「第48回・台湾セミナー」

台湾の日本語世代は、日本の統治時代について「何を見、感じ、考え、体験したか。先人たちからどのようなことを聞き、子や孫たちにどのように語り聞かせてきたのか」── 戦前、花蓮県瑞穂に生まれ育ち、2016年に日本で公開された映 …

呉正男氏を講師に「第47回・台湾セミナー」

中学受験を2回失敗し、日本の敗戦でソ連に抑留され、5年遅れて高校に復学するなど、けっして平坦ではない青春時代を送った台湾ご出身の呉正男氏は「その全てが幸運に恵まれた結果をもたらした。特にソ連抑留は最大の幸運で、終戦直後は …

王明理さんを講師に「第46回・台湾セミナー」

かつての戦争に日本軍の軍人・軍属として従軍した台湾人は約21万人、戦死者は約3万人にのぼります。しかし、戦後、戦死者のご遺族や戦傷者は、何の補償も受けられないまま放置されていました。 終戦から30年ほど経た1974年12 …

5月18日、坂口隆裕氏が「蔡焜燦先生と台湾歌壇」をテーマに「第45回・台湾セミナー」

「台湾歌壇」の会員数は、李登輝元総統とともに台湾の日本語世代を代表する蔡焜燦先生が2007年に代表に就かれてから急速に伸びたそうです。2017年4月に迎えた創立50周年記念大会には日本からも大勢駆けつけて盛大に行われ、蔡 …

日米台関係研究所が5月29日に国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性」を開催

本会の渡辺利夫会長を理事長として昨年4月に創設された「一般社団法人日米台関係研究所」は来る5月29日、日本、米国、台湾から安全保障問題の専門家を招き、国際シンポジウム「日米台安全保障協力の方向性─台湾有事に備えた日米台の …

本会秋田県支部が5月18日に渡辺利夫会長を講師に講演会

いまアジアは躍動と激動の時代を迎え、インフラ整備などの経済開発において日本に期待される役割はますます高まっているといえましょう。  今回、開発経済学、アジア経済がご専門の渡辺利夫氏を秋田にお迎えし、日本の開発協力の起源で …

« 1 8 9 10 32 »
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.
S