お知らせ

ニュース

復刊書籍紹介 許世楷代表の37年前の著書『日本統治下の台湾』が復刻

東京大学出版会、岩波書店、みすず書房など8つの出版社が共同で人気の書籍を復刻する「〈書物復権〉2008年共同復刊」で、許世楷・台湾駐日代表処代表が1971年に刊行した『日本統治下の台湾』(東京大学出版会)が5月下旬に復刻 …

追悼 李清興さん 告別式に200名が参列

5月24日に急逝された勝美旅行社の李清興さんの告別式が6月25日午前9時より台北市第一葬儀場(景行庁)において斎行されました。200人もの方々が参列して李清興さんを偲びました。本会からは片木裕一(理事、事務局次長)、冨澤 …

許世楷・駐日大使が即刻の辞任を表明

台湾外交部の命により、召還された許世楷・駐日代表(駐日大使に相当)が16日、即刻辞任を表明した。 15日に帰台した許代表は翌16日に立法院(国会に相当)において衝突事故の経緯や日本政府との交渉過程を説明したが、その席上、 …

講演会「青木由香の面白オカシイ台湾生活」&アミ族出身Sumingのライブを開催

当日は、青木さんだからこそ発掘できた台湾の魅力をたくさん見せていただきました。台湾の面白くおかしい魅力を感じたと同時に、90名を超える来場者の皆さんもきっと、イキイキとして台湾化している青木さんに魅せられたにちがいないと …

住民票に「台湾」表記 東京都が容認 公文書で全国初

東京都が住民基本台帳(住民票)の転出入地記載について、「台湾」表記を認める通知を都内の全区市町村に出したことが6日、分かった。国が管轄している公文書で「台湾」表記は認められておらず、都も国の方針に従ってこれまで「中国」表 …

許世楷代表ご夫妻送別会に800人が駆けつけ感謝の集い

6月1日夕刻、東京・港区のホテルオークラ東京において離任が予想される台湾駐日代表処の許世楷代表と盧千恵夫人を送る「許世楷代表ご夫妻送別会」が開かれ、政財界はじめ全国各地から有縁の人々約800人が駆けつけ、日華議員懇談会な …

新刊紹介 『台湾の政治』 若林正丈

3月に総統選が行われ、台湾は新しく国民党・馬英九時代に入りました。かつて国会は中国大陸で選挙された議員が延々と改選されない「万年国会」と呼ばれていましたが、いまや民主体制は揺るぎないものになっています。 著者は民主化以前 …

【訃報】 李清興さん(李登輝学校研修団通訳、勝美旅行社社長)

李登輝学校台湾研修団をはじめとする本会主催のツアーでは、抜群の日本語力と博識で通訳・ガイドとしてずっとご協力いただいてきた李清興さんが5月24日、食道癌で亡くなられた。20日に還暦の誕生日を迎えたばかりだった。 奇しくも …

元台湾人日本兵・許昭栄さん(台籍老兵協会理事長)が抗議の焼身自決

【ご冥福をお祈りします】日本時代には自らも日本兵として戦地に赴き、終戦後は日本軍に協力した者として国民党政府から睨まれて中国戦線に投入され、苦難の道を辿った台湾人日本兵の補償に奔走し、戦地に倒れた英霊の慰霊碑の建立に尽力 …

馬英九・国民党政権が発足。就任式には李登輝元総統ご夫妻も出席

3月20日の総統選挙の結果を受け、馬英九氏の総統就任式が台北ドームで開かれた。式典には、事前に欠席を通知していた李登輝元総統ご夫妻も姿を見せた。産経新聞によれば、前夜、馬総統本人が直接電話で李氏に出席を懇願したという。 …

« 1 101 102 103 139 »
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.
S