お知らせ

ニュース

新刊紹介 郭瓊俐『逆中求勝 謝長廷的生命美學(逆転勝利 謝長廷の生命美学)』

謝長廷氏は12月16日からの来日に合わせ、日本語による書籍を携えてきた。それが12月14日付で出版された本書『逆転勝利─謝長廷の生命美学』である。17日にアルカディア市ヶ谷で行われた講演会の会場で販売され、100冊が飛ぶ …

知られざる台湾少年工のドキュメンタリーがNHK衛星第1で放送 11月29日

第二次世界大戦中、台湾から日本に派遣され、海軍工員として軍用機の生産に従事した少年たち。彼らの人生の足跡をたどったドキュメンタリー「緑の海平線~台湾少年工の物語~」が29日、NHK衛星第1「BS世界のドキュメンタリー」( …

李登輝前総統が主宰するシンクタンク・群策会のシンポジウムが盛況裡に閉幕

李登輝前総統が主宰するシンクタンク・群策会が主催し、本会が日本側窓口として共催した「国際シンポジウム・貧富格差の是正と、社会的弱者救済制度(11月10日、11日)」は盛況の内に閉幕しました。 日本からは、評論家で本会理事 …

野球・オリンピックアジア予選を台湾(台中市)で観戦

先日来、本会HPでもお伝えしている通り、12月に台湾台中市で野球のオリンピックアジア予選が開催されます。 第8回・李登輝学校台湾研修団とのセットツアーも企画しておりますので、詳細は第8回・李登輝学校台湾研修団の募集要項を …

新刊紹介 『台湾語のスラング表現』

最近、台湾語関係の書籍出版が顕著だ。 本書はその中でも珍しい「スラング表現」に特化した一冊。台湾ではここ数年、街なかでもテレビでも台湾語を耳にする率が格段に高まった。外省人(中国人)が多いとされる台北市でさえ顕著だ。 今 …

新刊紹介 松田義人『らくらく台湾一周旅行』

「らくらく」とは気軽に、短期間で、安く行けるという意味を込めています。台北や台湾北部の定番スポットはもちろん、これまで一般ガイドブックでは触れられなかった秘境地域にも踏み込んだ紀行+ガイド本です(それらは開通したばかりの …

台湾在住ジャーナリスト・片倉佳史氏の真骨頂! 台湾鉄道特集

台北在住10数年を数える片倉佳史氏といえば、台湾に残る日本時代の遺跡を集めた美しい写真集やガイドブックの執筆などで日台両国で知名度を上げているが、筋金入りの鉄道マニアという側面も忘れてはならない。 今月20日に発売された …

金美齢先生の新刊『夫婦純愛』 亡き最愛の周英明先生との思い出を綴った一冊

台湾に関心を持つ人で金美齢先生を知らない方はいないと言っても過言ではありません。金先生の夫君・周英明先生ががんで亡くなったのは昨年11月のことでした。 二人の出会いは日本。台湾から東大大学院に国費留学した周先生は超秀才。 …

新刊紹介 田久保忠衛・本会副会長『激流世界を生きて わが師 わが友 わが後輩』

田久保忠衛・本会副会長の外交論の原点が明らかにされた一著。「台湾独立にかける人々」の一章は必読。 『激流世界を生きて わが師 わが友 わが後輩』 田久保忠衛 並木書房 1,785円

サイトご紹介 『独裁国家から民主国家へ四半世紀の台湾叙情史 河野利彦の台灣写真集』

台湾の写真を撮り続けて25年。台湾の平和裏の独立を願う河野利彦さんから、写真集HPの紹介のお便りをいただいた。 1982年に北港の媽祖の生誕祭を訪ねて以降、ほぼ毎年台湾を再訪し、今年は八田與一技師の墓前祭に参加、李登輝元 …

« 1 106 107 108 138 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.