お知らせ

ニュース

【訃報】 内田勝久・前駐台湾日本大使(前交流協会台北事務所長)が逝去

告別式は8月8日午後1時、青山葬儀所で斎行 7月29日、台湾大使(財団法人日本交流協会台北事務所長)を務めた内田勝久(うちだかつひさ)氏が前立腺癌のため逝去された。享年69。 内田大使はイスラエル、シンガポール、カナダの …

玉川大学教育博物館が台湾の日本時代に使われた教科書を所蔵、展示

今春、『知られざる東台湾-湾生が綴るもう一つの台湾史』を上梓した、台湾は花蓮港で生まれ育った山口政治氏が講演の中で「教科書に『雪やこんこん あられや こんこん』とあっても、われわれは分からんのだよ。いったい雪というのはど …

阿川名誉会長 台湾少年工を綴ったエッセイ「心の祖国」収録の文庫が発刊

阿川弘之・本会名誉会長が『月刊文藝春秋』誌上で毎月連載している「葭の髄から」で台湾少年工のことを綴った「心の祖国」は、それまで広く知られていなかった台湾少年工の存在を日本人に知らしめる大きな契機となりました。 今般、その …

10日発売の『文藝春秋』と『Voice』が李登輝前総統の講演録を掲載 『正論』8月号は「フォトギャラリー」で来日ミニ特集

7月10日発売の「文藝春秋」8月号(定価:710円)は、李登輝前総統のホテルオークラ東京における講演(6月7日)内容を「中国よ、だから私は靖国へ行く-亡き兄は日本人としてお国のために戦いました」と題して収録掲載しています …

新刊紹介 柏久・編著 『「生きる」ための往生 李登輝台湾前総統恩師 柏祐賢の遺言』

李登輝前総統の京都大学時代の恩師は柏祐賢(かしわ すけたか 京都大学名誉教授、京都産業大学名誉教授・元学長)氏でした。 平成16年(2004年)12月に来日された折、李前総統は大晦日の12月31日に京都入りして恩師と61 …

「後藤新平の会」会報第3号で、李登輝前総統の「後藤新平と私」の講演全文を掲載

「後藤新平の会」が発行している会報第3号で、李登輝前総統の「後藤新平と私」の講演全文を掲載しています。 会員でなくとも会報を入手可能とのことですので、ご希望の方は「後藤新平の会」までお問い合わせください(リンク切れ)。

李登輝前総統訪日の意義について柚原事務局長が「明日への選択」7月号に寄稿 「李登輝前総統の訪日が成功した理由」

「主張するシンクタンク」として日本の再生に向けた実践運動を展開している日本政策研究センター(伊藤哲夫所長)が編集・発行する月刊「明日への選択」7月号に、李登輝前総統訪日の際、その全行程に同行した本会の柚原正敬事務局長が「 …

河津桜を詠んだ黄教子さんの歌が載る「台湾歌壇」第7集 これよりは桜前線台湾を起点となすと思へばうれしも

先日、台湾から「台湾歌壇」第7集を丁重な暑中見舞いとともにお送りいただいた。表紙の写真は集集線の電車で、南投県内の樹木におおわれた緑のトンネルを走っている、いかにも台湾らしい風景だ。 この「台湾歌壇」は、『台湾万葉集』の …

台湾高鉄が7月16日から増便して片道37便に

台湾高鉄(台湾版新幹線)は16日から3度目の増便を行う。毎日片道31便から37便に増やして、夜間の最終便の時刻も20分ほど延長する。各最終便の終着駅到着は午後11時すぎにまで拡大される。 今回の増便は3度目。8月にも増便 …

烏来の高砂義勇隊記念碑、再建へ

台北県は烏来にある高砂義勇隊記念碑を再建することを決定した。場所は烏来瀑布公園内に記念テーマ区を設け、碑には中国語、英語、日本語、タイヤル語のローマ字表記の4種類の言語で歴史的陳述を記し、歴史の価値判断には触れない。工費 …

« 1 108 109 110 138 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.