お知らせ

ニュース

中国・大連 日本人学校の教材没収 「台湾」「尖閣」記述を問題視

中国大連市の大連日本人学校(那花国男校長、生徒数=小中学合わせ159人)で、日本から取り寄せた社会科などの副教材10種128点が、内容に問題があるとして大連税関に差し押さえられたことが27日分かった。学校側は一部没収や罰 …

使用済みペン、20万本に到達!

台湾・嘉義出身のアーティスト、林世宝氏が愛知万博に出品するモニュメント制作のため、皆様に使用済みの筆記具募集を、本会HPやメールマガジン等で呼びかけていましたが、このほど目標の20万本に到達したそうです。 林世宝氏は「ご …

【新刊紹介】産経新聞で好評を博した連載「凛として」が単行本化 

 「台湾の恩人」として八田興一氏のエピソードを収録 「何をしたか」ではなく、「いかに生きたか」の視点で、信念を貫いて美しく生きた35人を紹介した新聞連載から、単行本では国連ボランティアでカンボジアに赴いた中田厚仁さん、中 …

本会の新副会長に加瀬英明氏が就任、新理事には相沢光哉・宮城県議会議員など13名が就任

去る4月3日に開かれた本会の第3回総会には全国から412名が出席(委任状提出者を含む)し、今年度の予算、事業計画、役員人事などについて協議いただき、全議案が承認可決されています。 昨年の第2回総会で阿川会長が名誉会長に、 …

愛知万博に出品する林世宝氏に使用済みのペンを送ろう!【締め切り:6月末】

筆記具でつくるモニュメント「智恵の門」、20万本まであと5万本不足 <送り先・連絡先は最下段をご参照下さい> 3月25日に開幕した愛知万博に、台湾出身で、ニューヨーク在住の世界的なアーティスト、林世宝氏(43歳)のモニュ …

朝日ビジュアルシリーズ・週刊「街道をゆく」の第9号『台湾紀行』が発売中!

司馬遼太郎氏が、台湾の存在を広く日本に紹介したその名著『街道をゆくシリーズ40・台湾紀行』の足跡を辿る朝日ビジュアルシリーズが刊行されました。 李登輝総統(当時)が司馬氏との対談の中で語った『台湾人に生まれた悲哀』という …

【新刊】許世楷代表・盧千恵夫人著『台湾は台湾人の国』 石原都知事も絶賛!

昨年7月、羅福全氏の後任として台湾駐日代表(大使に相当)に着任した許世楷氏(71歳)は、その直後から精力的に活動されている。講演依頼があれば、土日もなく、時間が空いていればどこへでも出掛けられている。 これまで東北、北海 …

外務省、内田勝久・交流協会台北事務所長を更迭

外務省の谷内正太郎事務次官は、4月9日付で内田勝久・交流協会台北事務所長を更迭、後任に池田維・前ブラジル大使を任命した。 10日発売の月刊『文芸春秋』によれば、元カナダ大使の内田所長は、一昨年の12月12日、本省の事前了 …

月刊『文芸春秋』に、曾文恵・李登輝前総統夫人のエッセイ「めまいが治った!」

10日発売の月刊『文芸春秋』において、曾文恵・李登輝前総統夫人が「めまいが治った!」と題する随筆を寄稿されています。 こちらからご覧ください。

中国政府、陳水扁総統の参列を非難

陳水扁総統は7日、専用機でバチカンに向かい、8日に行われるローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀に参列する予定。 中国外交部のスポークスマン、泰剛氏は陳総統の参列に強く反対するとともに、バチカン側やイタリア政府に不快感を表明 …

« 1 128 129 130 138 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.