お知らせ

ニュース

【祝】 愛媛県と嘉義市が「交流促進覚書」を締結

新型コロナウイルスの感染が収まり、日本と台湾の交流は定期便やチャーター便が復活したり新たに増便するなど、急速にコロナ前の状況に復しつつあります。足が確保されればおのずと都市間交流などが盛んになります。 それを、半導体の受 …

【会場訂正】10月28日、ピアニストの竹内直子さんを講師に「第81回・台湾セミナー」

会場の表記に誤りがありました。 正しくは「文京シビックセンター 3階 会議室C」です。 心よりお詫び申し上げ訂正します(10月27日更新)。 ピアニストの竹内直子さんは、認知症の両親を一人で介護していたことから、強いノイ …

8月26日、柚原正敬・本会事務局長を講師に「第80回・台湾セミナー」を開催

8月に台湾を訪問した麻生太郎・自民党副総裁はケタガラン・フォーラムの基調講演で、台湾有事を念頭に「今、最も大事なことは台湾海峡を含むこの地域で戦争を起こさせないことだ」と抑止力について強調しました。その上で、戦う覚悟を伝 …

本会の「2023年李登輝先生墓参訪台団」が李登輝元総統のお墓に参詣

日本李登輝友の会は7月11日から14日まで、3泊4日で「李登輝先生墓参訪台団」として台湾を訪問、念願だった新北市の五指山軍人墓地(國軍示範公墓)に眠られる李登輝元総統のお墓に詣でました。 訪台団の団長は辻井正房・副会長、 …

7月30日、本会近畿ブロックが李登輝元総統生誕100周年記念講演会を開催

本年は、台湾の李登輝元総統が亡くなられてから3年目のご命日を7月30日に迎えます。一方、李登輝元総統は1923年(大正12年)1月15日のお生まれですから、本年は「ご生誕100年」の年でもあります。 そこで、昨年7月30 …

和田有一朗・衆議院議員を講師に「第79回・台湾セミナー」

台湾有事が取り沙汰されるようになった近年、日本の国会議員もようやく台湾問題を国会質疑などで取り上げるようになっています。中でも、県議5期を経て一昨年10月の衆院総選挙で初当選した和田有一朗議員(日本維新の会)は、当選して …

藤重太氏を講師に「第78回・台湾セミナー」

新型コロナウイルスが収束し、日台間では姉妹都市などの都市間提携が年初からすでに6件も結ばれ、定期便も次々と再就航するなどコロナ前に迫る活況を呈し始めています。日本からはこのゴールデンウィーク中に国会議員が20名ほど訪台し …

7月15日、本会群馬県支部が柚原正敬事務局長を講師に総会と講演会

来る7月15日に日本李登輝友の会・群馬支部総会を開催する運びとなりました。講演は、日本李登輝友の会常務理事・事務局⻑としてご活躍中の柚原正敬先生を講師として迎え「日本にとってなぜ台湾は重要なのか」と題してお話しいただきま …

【祝】 春の叙勲で台湾から邱義仁氏ら3氏が受章

日本政府は4月29日付で、令和5年春の叙勲受章者を発表しました。受章者は4,009人で、別枠の外国人叙勲は50ヵ国・地域の103人でした。 今回、台湾からは元台湾日本関係協会会長の邱義仁氏、屏東科技大学名誉教授の丁澈士氏 …

4月22日、林省吾・日本台湾基進友の会会長を講師に「第77回・台湾セミナー」

台湾の蔡英文総統は3月29日から4月7日まで、呉釗燮・外交部長や林佳龍・総統府秘書長などを伴ってグアテマラとベリーズを訪問し、往路と復路には米国に立ち寄る「民主パートナーとの共栄の旅」を行いました。 往路のニューヨークで …

« 1 4 5 6 138 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.