ニュース
締め切りました【4月5日までの期間限定】芯まで食べられる台湾パイナップルをご案内
台湾の春のフルーツといえばパイナップルです。日本でもかなり見かけるようになりました。 これまで本会は「美味しい台湾」と銘打ち、10年以上にわたってライチやマンゴーをご案内して参りましたが、このほどご要望に応え、果肉が柔ら …
2月18日、小野田治・元空将を講師に「第76回・台湾セミナー」
昨年11月の台湾セミナーでご案内のように、ロシアによるウクライナ侵略が日本に突き付けた課題や台湾有事を想定した事態について、安全保障問題の専門家が活発に発言するようになっています。 本セミナーでも、11月から3回にわたり …
1月21日、元潜水艦隊司令官の矢野一樹氏を講師に「第75回・台湾セミナー」
日本の周辺には、ウクライナに侵略戦争を仕掛けたロシアはもとより、覇権主義的な動きを強める中国、過去に例のない頻度で弾道ミサイルを発射している北朝鮮という三つの独裁国家が存在し、そのいずれもが軍事力を強化し、日本に対する明 …
【訃報】 加瀬英明・副会長が逝去
2022年11月16日 ニュース
昨11月15日未明、外交評論家で本会副会長の加瀬英明(かせ・ひであき)氏が老衰のため逝去されました。心からお悔やみ申し上げご冥福をお祈りいたします。 新型コロナウイルスの感染が広がりを見せていることもあり、葬儀は家族葬で …
11月26日、元陸将の小川清史氏を講師に「第74回・台湾セミナー」
2012年に中国共産党の総書記に選出されて以来「中華民族の偉大な復興」を目標に掲げる中国の習近平・国家主席は本年10月、総書記に3選されて3期目の習近平体制を発足させました。 習氏は今回の第20回中国共産党大会の初日、台 …
12月18日、門田隆将氏を講師に招き「令和4年 日台共栄の夕べ」を開催
今年は、日本と中国が日中共同声明に調印して国交を樹立してから50年に当たる一方、台湾の中華民国と日本が断交してから50年という節目の年で、李登輝元総統の三回忌にも当る年です。 2月にはロシアのウクライナ侵略がはじまり、7 …
11月23日、2022年「台湾出身戦歿者慰霊祭」を靖國神社にて開催
2022年11月6日 ニュース
今年は2月にロシアがウクライナ侵攻をし、8ヶ月経過しても未だ終結する様子がありません。日本はロシア、中国、北朝鮮という核保有国に囲まれ危険極まりなく、また台湾も中国の侵略の脅威に晒されています。日台は時代を超えて協力する …
【祝】 熊本県南阿蘇村と屏東県東港鎮が「国際交流促進覚書」を締結
10月27日、訪台した熊本県南阿蘇村の代表団は屏東県東港鎮と「国際交流の促進に関する覚書」を締結したそうです。台北駐福岡経済文化弁事処のホームページと台湾・外交部の「Taiwan Today」が数枚の写真とともに伝えてい …
【祝】 中海・宍道湖・大山圏域市長会と台北市が「交流促進覚書」を締結
10月20日、米子市(よなごし、鳥取県)、松江市(まつえし、島根県)、出雲市(いずもし、島根県)、境港市(さかいみなとし、鳥取県)、安来市(やすぎし、島根県)の5市でつくる「中海・宍道湖・大山圏域市長会」(会長・伊木隆司 …
10月30日、台湾・中央研究院の黄智慧先生を講師に「第73回・台湾セミナー」
日本時代の1919年に建てられた台湾総督府の庁舎は、いまは総統府として使われています。1926年に建てられた朝鮮総督府の庁舎が1995年に爆破解体されたことに思いを馳せるととても不思議です。総督府庁舎に限らず、台湾総督公 …