お知らせ

ニュース

本会が国葬参列の李安妮・李登輝基金会董事長一行の歓迎夕食会を開催

9月27日、日本武道館において故安倍晋三・元総理の国葬儀が執り行われ、台湾からは王金平・元立法院長、蘇嘉全・台湾日本関係協会会長、謝長廷・駐日台湾代表の3氏が派遣されて参列しました。また、ご遺族のお招きで李登輝基金会の李 …

9月24日、8月訪台の藤重太氏を講師に「第72回・台湾セミナー」

新型コロナウイルスが2020年3月にパンデミックを引き起こしてからは日台間の往来も激減しました。2019年には双方で700万人を超えていたにもかかわらず、2020年は96万人、2021年は約1万5,000人にも減りました …

10月2日、渡辺利夫会長を講師に志賀哲太郎顕彰会が熊台交流推進講演会

台湾の半導体受託生産企業最大手の TSMC (Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd.台湾積体電路製造股份有限公司:トヨタ自動車の 2 倍以上の時価総額を有する世界 …

9月23日、本会秋田県支部が浅野和生氏を招いて第4回講演会【参加費無料】

お待たせしました。コロナ禍で延び延びになっていましたが、台湾研究の第一人者、浅野和生先生をお招きしてお話を伺います。 先生は2005年に「日台関係基本法」を発表され、日台関係が発展する上で国として整備が必要と説かれていま …

【祝】 鳥居龍蔵記念館と台湾史前文化博物館が「連携協定」を締結

9月13日、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(徳島市)と国立台湾史前文化博物館(台東県台東市)は、台湾原住民族の研究や民族学や考古学、博物館学などの分野などで協力してゆくことを目的に「連携協定」をオンラインで締結しました。 地 …

【祝】 TSMC進出で熊本県と台日産業連携推進オフィスが「産業協力覚書」締結

台湾の経済部は2011年12月から「台日産業連携架け橋プロジェクト」を始動させ、翌年3月に「台日産業連携推進オフィス」(Taiwan-Japan Industrial Collaboration Promotion Of …

【祝】 釧路市と花蓮市が「友好交流協定」を締結

8月31日、北海道釧路市と台湾の花蓮市が「友好交流協定」を締結しました。リモートで行われた調印式には、謝長廷・台北駐日経済文化代表処代表がリモートで立会い、釧路市の蝦名大也(えびな・ひろや)市長と花蓮市の魏嘉賢市長が協定 …

【祝】 今年度の外務大臣表彰は過去最高の4団体2個人が受賞

今年度の「外務大臣表彰」は8月4日に発表され、2016年度から台湾関係が受賞されるようになってからもっとも多い、下記の4団体2個人でした。このうち、台日文化経済協会、中華文化総会、台中市白冷圳水流域発展協会の3団体は、日 …

【祝】 北海道白老町と花蓮県秀林郷が「友好交流推進協定」を締結

去る8月3日午前、北海道白老町(しらおいちょう)と台湾の花蓮県秀林郷が「友好交流推進協定」を締結しました。調印式には北駐日経済文化代表処の謝長廷代表が立会い、白老町からは戸田安彦(とだ・やすひこ)町長、秀林郷からは王●瑰 …

8月27日、喜多由浩・産経新聞編集委員を講師に「第71回・台湾セミナー」

一昨年(令和2年)4月1日から本年3月30日まで、産経新聞編集委員の喜多由浩(きた・よしひろ)氏が産経新聞に53回にわたって連載した「台湾日本人物語 統治時代の真実」には、後藤新平や新渡戸稲造、森鴎外、長谷川謹介など多く …

« 1 6 7 8 138 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.