ニュース
8月21日、本会の東京多摩支部が石川公弘、林篤志両氏を講師に講演会
2022年8月2日 30 東京多摩支部ニュース講演会/イベント
謹啓 炎暑の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。 来る8月21日に日本李登輝友の会・東京多摩支部総会を開催いたします。 第2回目となる講演会は、本会前副会長で高座日台交流の会会長の石川公弘先生と林篤志先生を講師に、「『高座 …
9月23日、本会秋田県支部が浅野和生氏を招いて講演会
2022年7月27日 28 秋田県支部ニュース講演会/イベント
お待たせしました。 コロナ禍で延び延びになっていましたが、台湾研究の第一人者、浅野和生先生をお招きしてお話を伺います。 先生は2005年に「日台関係基本法」を発表され、日台関係が発展する上で国として整備が必要と説かれてい …
【祝】 銚子市と桃園市が「友好交流協定」を締結
去る7月11日、千葉県銚子市と台湾の桃園市が「友好交流協定」を締結しました。オンラインで行われた調印式には、李世丙・台北駐日経済文化代表処副代表が立会い、銚子市の越川信一市長と桃園市の鄭文燦市長がテレビモニター越しに協定 …
【祝】 神奈川県寒川町に「寒川日台友好議員連盟」が設立
近年の日本と台湾は国交がないにもかかわらず、世界にも類のないような親密な関係になっています。地方議会には次々と「日台友好議連」が設立され、2016年5月には「全国日台友好議員協議会」(藤田和秀・会長、遠藤富士雄・理事長) …
【祝】 肥後・鹿児島両行が玉山商業銀行と「業務提携に関する覚書」を締結
日本と台湾の銀行同士の提携は、静岡銀行と中国信託ホールディングが「業務提携協力覚書」を締結した2013年くらいから頻繁に行われるようになり、2020年4月にはりそな銀行と玉山商業銀行が「業務協力の覚書」を締結するなど、日 …
7月30日、本会近畿ブロックが門田隆将氏を招き、李登輝元総統没後2年記念講演
台湾で初めて民主的な選挙により、台湾総統となった李登輝先生が天国に召されてはや2年が経とうとしております。 この間、中国・武漢で発生したコロナウイルス禍のため、台湾に行って墓前に花を手向けることはおろか、日本国内で李登輝 …
【訃報】 台湾大学日文系名誉教授の何瑞藤先生が逝去
2022年6月24日 ニュース
台湾大学日文系名誉教授の何瑞藤先生が6月20日午前8時9分、お亡くなりになりました。享年92。告別式は、6月30日午後5時30分から台北市立第一殯儀館福壽庁で行われるそうです。これまでのご指導に心から感謝申し上げるととも …
【お申込み締め切り】日本李登輝友の会シンポジウム「日台関係の50年─何を失い何を得たのか」
シンポジウム「日台関係の50年」のお申し込みは締め切りました。当日受付は行っておりませんのでご容赦ください。 本年は台湾の中華民国と断交してから50年の節目の年で、李登輝元総統が亡くなられて仏教の3回忌に当たる年です …
【祝】 全日空、台湾交通部運輸研究所、高雄市交通局が「MaaSに関する覚書」
本会ではHPやメールマガジン『日台共栄』などを通じてアフター・コロナに向けた日台間の動きについてできるだけお伝えしています。 3月29日に、伊豆半島の観光振興を推進する「一般社団法人美しい伊豆創造センター」と、台湾に本社 …
5月28日、松下泰士・元自衛艦隊司令官を講師に「第69回・台湾セミナー」
中国が台湾を併呑する「台湾有事」と「日本有事」の関連については以前から様々な見解が出され、昨年2月に中国が中国海警局の武器使用規定を明文化した海警法を施行してからは、この海警法が南シナ海や尖閣諸島周辺海域に及ぼす影響につ …