普済寺を訪れる則竹秀南さん(左から2人目、中央通訊社の報道より)

これまで本会HPや本会メールマガジン『日台共栄』誌上では、姉妹都市、鉄道、温泉、動物園、博物館など日台間のさまざまな提携を紹介してきているが、今年は、サッカー協会、広告代理店、ゴルフ場、ジオパーク、ドラッグストア、病院など、これまでにほとんど例を見ない珍しい提携が少なくない。

今度はなんと寺院同士が提携したという。12月21日、京都にある臨済宗の霊雲院(れいうんいん)と台北市北投区にある普済寺(ふさいじ)が「友好寺院」を締結した。友好寺院締結の縁は、霊雲院住職が湾生だったからだという。おそらく寺院同士の提携は日台初のことではないかと思われる。下記に、それを伝える中央通信社の記事をご紹介したい。

そもそも普済寺は、日本が台湾を統治してから10年後の1905年(明治38年)、臨済宗妙心寺派の布教所として開設され、後に台湾総督府鉄道部運輸課長だった村上彰一の発起により本堂が建立されたそうで、この建立に霊雲院住職の父親が貢献したというご縁があったという。このご縁を湾生の住職が大切に活かして今回の「友好寺院」締結に至ったようだ。

また、この仲介をしたのが温泉ライターの西村りえさんという方で、1995年くらいから台湾の温泉を訪ね歩いているそうで、訪ねた台湾の温泉は50ヵ所にものぼるという。台北ナビにも温泉にまつわる記事を書いていて「台湾の温泉を知ることで、日本の温泉について考える新たな視点を与えてもらっているようにも思います」と述べている。

◆西村りえ:温泉旅行記・その1〜東埔温泉〜[台北ナビ:2013年3月27日]


湾生の住職、父親ゆかりの台湾の寺を訪問 日台の絆示す

【中央通信社:2017年12月26日】

台北市北投区の普済寺は21日、臨済宗の妙心寺山内霊雲院(京都市)と友好寺院を締結した。同院の住職を務める則竹秀南さんは台南生まれの“湾生”。父親は日本統治時代に普済寺の建立に貢献した。両寺院の縁を結びつけた温泉ライターの西村りえさんは、則竹さんら日本の僧侶の普済寺訪問は日台の絆を改めて感じさせたと喜びを語った。 

温泉街の北投に位置する普済寺は1905(明治38)年創建。則竹さんの父、玄敬さんは湯守り観音を安置する本堂の建設に携わり、1916年の落成に貢献した。同寺は地元住民に温泉の守護寺として親しまれたという。保存状態が良好で、質素ながらも荘厳な美しさを持つ仏教寺院は台湾では珍しいことから、1998年に市定古蹟に登録されている。 

父の玄敬さんはその後、台南で開教に励み、1937年に秀南さんが生まれた。秀南さんはこの日、友好寺院締結のために普済寺を訪れ、「台南は私の故郷」と台湾への思いを明かした。