お知らせ

  • HOME »
  • お知らせ

日本時代の三井物産倉庫、移築保存へ

日本時代に当時の台北駅西側に建設された「三井物産株式会社旧倉庫」が、北門付近の都市整備計画に伴い移築されて保存されることが決まった。倉庫はすでに台北市から歴史的建築に指定されている(建築年代は不詳)。 現在の台北駅西側に …

台湾の稲作発展、影の功労者 平沢亀一郎氏を顕彰

日本時代、台湾で内地種米の改良に一生を捧げ、稲作の発展に大きく貢献した磯永吉と末永仁は現在でも「蓬莱米の父と母」と呼ばれている。 また、台湾に貢献した日本人の銅像製作を続けている許文龍氏も、両氏の銅像を製作して台湾大学な …

228事件、青山さん勝訴確定へ 「二二八事件記念基金会」が上訴断念

本会HP上やメールマガジン『日台共栄』などで先にお伝えしたように、1947年の228事件では日本人も犠牲になっており、沖縄県浦添市の青山恵昭(あおやま・けいしょう)氏の父で、当時38歳だった青山恵先(あおやま・えさき)氏 …

宛先不明の手紙が繋いだ日台の絆を描いた『この手紙、とどけ!106歳の日本人教師が88歳の台湾人生徒と再会するまで』

「海角七号」といえば、台湾ファンにはお馴染みの大ヒット映画。日本時代末期の台湾で、日本人教師が台湾人女学生に宛てて書いたラブレターをモチーフとして、叶わなかった恋と、現代の台湾の若者たちの恋を絡めて大ヒットした映画だ。 …

2月28日、林建良氏を講師に本会新潟県支部が総会・記念講演会 【一般参加も可】

来る2月28日、本会新潟県支部(石田芳博・支部長)が、本会常務理事でメルマガ「台湾の声」編集長の林建良(りん・けんりょう)氏を講師に招き、第14回定期総会と記念講演会を開催します。 台湾問題の第一人者である林建良氏は、こ …

【祝】 JR四国と台湾鉄路管理局が友好鉄道協定を締結

昨日(2月25日)、愛媛新聞がJR四国と台湾鉄路管理局(台湾鉄道)が友好鉄道協定を締結したと報じていました。JR四国といえば2013年10月13日にJR四国の松山駅と台湾鉄道の松山駅が姉妹駅提携していますが、3月末に期限 …

旧台北市議会が取り壊し おなじみの風景は歴史の1ページに

台北駅そばの忠孝西路と中山南路の交差点といえば、付近には行政院や立法院などの諸官庁が並び、まさに「台湾の霞が関」の玄関ともいえる場所だ。近くには日本人にもお馴染みのホテルが並び、観光客にとっても見慣れた風景のひとつといえ …

時代力量の林昶佐(フレディー・リム)立法委員が「中華台北」問題を初質問

先の立法委員選挙で当選した時代力量のフレディ・リムこと林昶佐委員が立法院で初質問に立ち、台湾の国際スポーツ関係などでの参加名称「中華台北(チャイニーズ・タイペイ)」について、「馬総統の『大陸と台湾は対等』との説明について …

「nippon.com」に『裏切られた台湾』の監修者、川平朝清氏のインタビュー掲載

日本の政治、経済、社会および文化について、広く海外の読者に情報発信を行うことで、国際社会における対日理解の促進を図っているニュースサイト「nippon.com」に、川平朝清氏のインタビューが掲載された。サッカー解説でおな …

3月21日、本会青森県支部が総会と懇親会を開催

春寒の候、会員の皆様にはご清祥のことと、お喜び申しあげます。 私ども青森日台交流会、青森李登輝友の会は日本と台湾が共に歩んでいく「日台共栄」理念のもと、新しい日台関係を構築するため、青森県と台湾の交流を図ることを目的に、 …

« 1 116 117 118 254 »
PAGETOP
Copyright © 日本李登輝友の会 All Rights Reserved.