2004年11月30日 読売新聞・菱沼隆雄記者による アーミテージ国務副長官会見
【Interview With Takao Hishinuma of Yomiuri Shimbun】(台湾および中国に関する部分の抜粋・抄訳) Richard Armitage, Deputy SecretaryWas …
TIME(アジア太平洋版)誌面に李登輝前総統が登場
2004年11月29日 ニュース
【抄訳】李登輝前総統は、今も多くの台湾人にとっての英雄だ。李氏はかつて、約束の地に導くモーゼに自らをたとえたこともある。 そんな李氏が先週、日本の人気漫画の登場人物に扮装した写真が公開された。不良生徒を更生させる校長先生 …
李登輝前総統が袴姿に
2004年11月17日 ニュース
前総統の李登輝氏が台湾でも若者に人気の高い日本のマンガ「魁!!男塾」(宮下あきら著)に登場する「江田島平八塾長」に扮した。 李氏が台湾で若手のエリートを集めて開いている「李登輝学校」の卒業生らが、李氏の熱血校長ぶりが「江 …
2004年10月 訪中したパウエル国務長官の暴言に関する報道一覧
「台湾独立行動に反対」 新華社電によると、中国訪問中のパウエル米国務長官は25日、北京の人民大会堂で胡錦濤国家主席、温家宝首相らと会談し、「台湾独立に向かういかなる行動にも反対する」と表明した。 パウエル長官は「台湾独立 …
2004年10月 パウエル国務長官の発言要旨など
◆Interview With Anthony Yuen of Phoenix TV Secretary Colin L. PowellChina World HotelBeijing, ChinaOctober 25, …
「双十節」における陳水扁総統式典演説 関連報道
2004年10月10日 ニュース
◆【台湾総統、中台対話再開を 「一つの中国」92年協議容認】台湾が称する「中華民国」の建国記念日「双十節」にあたる10日、陳水扁総統は台北市内の総統府前で行われた式典で演説し、「一つの中国」の定義について中台それぞれが独 …
新憲法制定 李登輝氏、米に理解訴え 上院内で映像中継演説へ
2004年10月9日 ニュース
台湾の前総統、李登輝氏が、ワシントンの米上院内施設で8日行われる「台湾憲法制定シンポジウム」で、台北からの映像回線を通じて演説する。関係筋が4日語ったもので、民主化された台湾の主権確立のため新憲法制定の必要性を訴え、米政 …
櫻井よしこ「世界で最も親日的な国・台湾で垣間見た日本企業代表の国益を損ねかねない振る舞い」
2004年10月2日 論説
世界のどこにも、台湾ほど親愛の情で日本人を迎えてくれる国はおそらくないだろう。日本をよく知る人びとが健在で、現代の日本と日本人を、日本の歴史とともに受け入れ、日本の台湾への貢献を、日本人自身よりも高く評価する。 代表格は …
李登輝前総統も推奨の宗像隆幸 著『制憲パンフ』を無料進呈
台湾の新憲法制定問題のポイントがよくわかる最適の資料 昨年9月6日の台湾正名運動以降、台湾では新憲法制定の動きが強まっています。 本会メールマガジン「日台共栄」でも、許世楷駐日代表の制憲発言や伊藤哲夫常務理事のエッセイ「 …
櫻井よしこ「理由は中国への気兼ねか? 日台両国の架け橋的人物の日本国政離脱を阻む不可解」
2004年9月18日 論説
日本政府が国籍離脱を認めないために、大臣ポストを失いそうな人物がいる。台湾人の陳全壽氏である。氏は、台湾行政院體育委員会・主任委員、日本風にいえば内閣府体育庁長官である。1968年、東京教育大学(現筑波大学)に留学、運動 …